■ABS
アンチロックブレーキシステムの略。急制動時に車両の安定性を確保する機能。
雨天や雪道など滑りやすい路面や急ブレーキ時でもタイヤロックが起きにくく、
車両の安全性を向上させるシステム。

■AYC
アクティブヨーコントロールシステムの略。車を積極的に曲げるための構造。
アンダーステアの強い車を曲がりやすくするために、WRCから得たノウハウを活かして三菱が開発した。

■FF
フロントエンジン フロント駆動車。

■FR
フロントエンジン リヤ駆動車。

■MR
ミッドシップエンジン リヤ駆動車。

■LSD
Limited Slip Diff.の略。ノンスリとも言う。
デフは車輪の左右の車輪に回転差を与え、曲がりやすくするためにあるが、
片輪が空転するとまったく前に進まなくなるため、それを防ぐために作られたもの。
純正品としては、ビスカス方式のほかに、トルセン方式などがある。
ドリフトコントロールとしては機械式LSDがおすすめ。

■エンジンブレーキ
アクセルを踏んでいないときに、エンジンの回転が落ちようとする現象を利用した、
減速テクニックの一つ。


用語集へ戻る

ドリフト TOPへ戻る